ふるさとの日

福井県の誕生した日が1881年(明治14年)2月7日ということで

この日を「ふるさとの日」に制定したそうです。

県民が郷土について理解を深め、明日のふるさと福井への思いを新たにするための日

として、いろいろな行事が行われています。

 その中の一つ「ふるさと料理を楽しむ会」に、お誘いをいただき、初めて参加させて頂きました。

 場所は福井県産業会館のお隣、福井県生活学習館 多目的ホール。

コロナ渦で、中止になっていたので、三年ぶりの開催でした。

 まず、三好達治氏作詞の壮大な歌詞の「新福井県民歌」を聴き、

杉本達治福井県知事のご挨拶がありました。ご来賓には、このふるさとの日を制定された

前福井県知事の栗田幸雄氏、福井県会議長の大森哲男氏はじめ、福井県の農業漁業のリーダーの方々がお揃いでした。

 目の前には可愛い和紙の帯がしてある二段の重箱が!

箸は、受付で戴いた「若狭塗り箸」

箸置きは、「越前焼」のかれい?ひらめ?

乾杯は「福井生姜えーる」

(瓶の底にい凝っている生姜が気になり、振ってしまいました。

大失敗^_^;)

お重のふたを開けると

こんな感じ!

福井の幸がいっぱい!!

【折箱上段】

 

1.いちほまれ おむすび

2.福井梅の梅干し

3.がんこ豆(大豆の煮豆)

4.長寿なます

5.永平寺ごま豆腐

6.厚あげ煮

7.麩の辛子和え

8.さくらますの葉っぱ寿司

9.昆布巻き

10.にしんすし

11.たくあん煮

12.すこ(赤ずいきの甘酢漬け)

13.里芋のころ煮

14.赤豆入り五目寿司

15.勝山水菜の四色白和え

16.むかごの胡麻和え

 

 

 

 

 

 

【折箱下段】

 

17.焼き汐いか

18.らっきょうの甘酢漬け

19.甘えびのから揚げ

20.めぎすの南蛮漬け

21.越前がれいの煮つけ

22.へしこの甘酢漬け

23.アカカンバの粕漬け

24.福井サーモンの柿の葉寿司

 

 

汁物

25.ごんぼ汁

 

デザート

26.福地鶏のたまごプリン

27.あずきでっち

 

飲み物

28.福井生姜えーる

29.いちほまれ玄米茶

なんと、ご来賓方のすぐ後ろのお席だったご縁で、

各テーブルを回って、戻って来られた

杉本福井県知事と、

誘って下さった

株式会社大麦倶楽部のおおむぎママこと重久弘美社長と、

記念に写真を撮っていただきました。

子供の頃から慣れ親しんだ料理の数々、初めて知るお料理!

おなかいっぱい、幸せいっぱいの楽しいひとときを過ごさせていただきました。

実行委員長の仁愛大学人間生活学部健康栄養学科教授佐藤真実先生はじめ

心尽くしのお料理を作って下さった、各種団体の皆様に

心から感謝です。

 

レシピも頂いたので、自分でも作れるようになって、

福井のふるさとの味を伝えていけるようにしたいと思います。

 

2017年

11月

03日

第四回福井県醤油味噌鑑評会を終えて

気が付けば、もう11月。今年も残すところ2ケ月ですね!
いろんなことがありましたが、
先日とっても嬉しいことが!
今年で四年目の福井県醤油味噌鑑評会で、たま醬油寿印最優秀賞に選ばれました!!!

 

続きを読む

2015年

10月

18日

伝えよう「和食」文化を。

秋も深まり、空が高いです。
本社前のさくら通り(桜並木が福井市街地の東西にのびています)は、いよいよ落ち葉の
シーズンとなりました。
落ち葉掃除機の登場です。

続きを読む 4 コメント

2015年

9月

27日

越前モノづくりフェスタ

シルバーウィーク、皆様いかがお過ごしになられました。
私は、福女(ふくめ)会の仲間達と合同ブースで
「越前モノづくりフェスタ2015」inサンドーム
に出店させて頂きました。


目立たない所だったので、人の通りは少なかったのですが、風船を上げたり、宣伝に歩いたりと、仲間の積極的な行動のお陰で、沢山の方に
                              だしと醤油の試食をして頂き、ご意見、感想を

                              直接伺えて大変実り多い二日間を過ごさせて

                              頂きました。

                        ご来場、ご協力くださった皆様、ありがとうございました!

続きを読む 0 コメント

2015年

3月

14日

はまなみそ、いろいろ

福井の冬の味覚と言えば
「かに」、「水ようかん」が有名ですが、

もう一つ地元の人に愛されている食べ物と言えば・・・
「はまなみそ」があります。
「はまなみそ」は、福井県にしか無い!と私が知ったのは最近のことで、名前に「はまな」が付くから静岡県の浜名湖の近くが始まり?
  実は徳川家康が戦時中の非常食として考えた「浜なっとう」を、福井を与えられた次男の結城秀康が、越冬食として改良し「はまなみそ」として越前に広めたという説があるそうです。

 

続きを読む 2 コメント

2015年

1月

17日

バンクーバーの朝日

戦前のカナダ・バンクーバーで活躍した日本人移民の野球チーム「バンクーバー朝日」
過酷な生活環境の中で、野球チームを作り、大柄な白人選手に立ち向かい、ついには西海岸の白人リーグで優勝!という快挙を成し遂げた人達がいたのです!
しかし1941年の真珠湾攻撃により、すべての日系移民は、強制収容所に・・・

日本人でさえそのことを知っている人は少なかったと思います。
後年、このままカナダでの日系移民の活躍を風化させてはいけないと活動して下さった方々のお陰で、2002年メジャーリーグの始球式に5人の老人が招かれました!彼らこそ、かつて「バンクーバー朝日」のチームで活躍した日系人でした。しかも、翌2003年、「バンクーバー朝日」はカナダ野球の殿堂入りを果たしたとのこと。
彼らはどんなに嬉しかったことでしょう。そして、日本におられる日系移民のご家族、ご親戚の方々も。

 以前にブログでご紹介させて頂いた立命館大学の河原典史教授は、この映画の歴史監修にも携わっておられます。カナダ移民に、当家の先祖が多少なり関わっていたことを教えて頂いたご縁で、私の意識も随分変わったかもしれません。
 ブログに書かせて頂いたご縁で、福井の方で、カナダ在住日系移民のご親戚がいらっしゃる方からもメールを頂戴してびっくりいたしました。
 私も映画の公開待ち遠しく、新年早々鑑賞させて頂きました。日本人が知らなかった事実。是非映画で観て頂きたいと思います。

続きを読む 4 コメント

2014年

11月

11日

親子です

街路樹も赤や黄色に色付き、すっかり秋の装いです。

先日、福井県醤油味噌組合会館へ。
先ごろ行われました第1回醤油味噌鑑評会の表彰式に出席させて頂きました。
前回のブログにも書かせて頂きましたが、醤油部門は、実家の渡辺醤油醸造元のマルサン醤油が最優秀賞を、山さきやのたま醤油は優秀賞を頂戴いたしました。
そこで、こんな記念写真を撮って頂けました。
父と同じ仕事をして、このような日が来るとは!
思いがけないことに、ただただ驚き、感謝の気持ちでいっぱいです。

父にも、これからも醤油造りを続けてほしいし、私も父の醤油にかける想いを引き継いでいきたいと思います。福井の美味しい醤油を、もっと多くの方に知って欲しい。
 益々気持ちを引き締めて、真摯に醤油造りに励みたいと思います。

 

続きを読む 3 コメント

2014年

10月

06日

第1回醤油味噌鑑評会

10/4福井県醤油味噌工業組合にて、第1回目の醤油味噌鑑評会が開催されました。
 福井県産の味噌醤油の品質向上を主な目的とし、全国味噌鑑評会、全国醤油品評会の予選も兼ねて開催されました。

 出品数は味噌が12点、醤油が24点。

 

 審査員には県食料産業課、県食品加工研究所所長、仁愛大学健康栄養学科講師、一般消費者代表料理愛好家、みそ技能士、みそソムリエ、しょうゆ博士、顧問、理事長、副理事長の方々。厳正なる審査をして頂きました。

 

 その結果、味噌の最優秀賞は湯本味噌さんの「やまびこ味噌」、優秀賞には米五のみそさんが2点入賞。

 醤油の最優秀賞に渡辺醤油醸造場の「マルサン醤油」、そして優秀賞に大野の野村醤油さんの「本醸造」と当社の「たま醤油」が入賞!!

 実は「マルサン醤油」は私の実家でして、なんとも嬉しい限りでございます。


 組合員も利き味に参加させて頂き、初めて他社さんのお醤油を知りました。福井県の醤油は全国からみると甘口と言われているので、皆さん甘いのかと思いきや、実に様々な味、香りに驚きました。やはり、長年培われてきた其々の「蔵の味」なのでしょう。

 

 審査結果が出るまでの間、仁愛大学健康栄養学科の佐藤講師の講義を頂きました。「和食」が世界遺産に登録され、身体に優しい「和食」が見直されてきましたが、全国的には食生活が変化して、和食の割合が下がってきているとのこと。その中で、福井県が好ましい食生活の割合が高いのは、同居率が高い、兼業農家率が高い、昔ながらの春・秋のまつりの伝統料理が継承されていることなどが考えられる。そして、若い世代の食に対する意識が高いことがあげられました。

 

 これは、学校給食の質の高さの証明では、と思います。ただ、加工食品の購買率も全国1位とのこと。共働き率が高いせいもあるかと思いますが、加工食品ばかりで子供たちが育っていくのは、10年20年先が心配です。是非、普段から、味噌醤油を使った、家庭の味を伝えて行って頂きたいと思います。

 

 

続きを読む 0 コメント

2014年

9月

30日

続、6代目幾久次郎!

 丁度半年前、春のお彼岸の頃、立命館大学の河原教授より、メールを頂戴しました。
(ブログ=六代目幾久次郎!に掲載)
 そして、秋のお彼岸に先生はお見えになりました。
 「災害の地理学」のご本を頂戴しました。
春、先生がお見えになった時に伺った、家族が初めて知った、大爺様のことが書かれています。
 なぜ、地理学と醤油屋が結びつくのか。
ピンときませんでしたが、300年を迎えようとして、ご先祖様の歴史をたどっていた今この時期に、このようなお話を戴き、これもご先祖様のお引き合わせか!と思えてなりません。

 

続きを読む 2 コメント

2014年

9月

12日

ふるさと香る茶会

 去る9月7日、福井市にあります「越前そば道場」にて、裏千家淡交会青年部の茶会が催されました。

 初めて点心席を担当させていただきました。点心はお茶を戴く前に少しおなかに入れておくお食事。お茶を美味しく戴くための、軽いお食事です。

 

続きを読む 0 コメント

2014年

6月

10日

茶禅一味

大本山 永平寺
大本山 永平寺

 先日、大本山永平寺 茶道裏千家の法要茶会に

参席させて頂きました。

朝の永平寺は清々しい空気に満ち溢れ、木漏れ日、

小鳥のさえずり、そして厳かなたたずまいに感動しながら

入山させて頂きました。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E5%B9%B3%E5%AF%BA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、

法堂にて 献湯諷経(けんとうふぎん)(法要のこと)

              貫主様をはじめとする沢山の僧侶の方によるお経を戴き
              厳かな雰囲気の中、全員がお焼香をさせて頂きました。
              数十人のお若い修行僧のきびきびとした美しい所作は
              毎日の修行の賜物と拝見させていただきました。

 続いて、光明蔵にて ご法話

              お話戴いた丸子副貫主様は奈良県三輪のお寺のご住職とのこと

              昨年も法話も丸子様で、楽しく拝聴させて頂いたことは覚えており

              ましたが、おっしゃられる通り、内容は覚えておらず、今年も

              新鮮な心持で、聴聞させて頂きました。

              ご自身の仏道に入られたきっかけのお話をはじめ、道元禅師の

              お話、そして普段の自分の心の持ち様によって、どうにでも変わる

              ことができるというお話。

               中でも興味深かったのは、今、世界的に「禅」が注目されている

              とのこと。カトリックの教会の方々が座禅にこられるそうです。

              大学の先生の研究によると、「座禅」の時の脳波が、非常にリラッ            
              ックスした時のアルファ波になり、それが深い睡眠時と同じような

              波動にまでなるとのこと。

               そして、茶道でも通じるところがあり、お点前をしていると同じよ

              うな状態になることがあります。ただ美味しいお茶を点てるだけ、

              しかし、ただそれだけのことが一番難しい                      

              お話してくださった中から
              一番心に残った利休居士のおことば

                    稽古とは 一より習ひ十を知り

                         十よりかへるもとのその一

              普段の心持、仕事の上での心構えにおいても、是非心がけて

              いきたいと思いました。

  縁あってご法話のあと、丸子副貫主様とお話をさせて頂きました。奈良のお話を伺い是非行ってみたいと思いました。

お茶は普段の生活の中で生かされることも多いし、普段の慌ただしさから離れる時にもなり、まだまだ奥が深いです。

 もちろん、美味しいお菓子とお茶を戴いた時も、「幸せ~」と感じていますから、きっといい波動が出ているのでしょう。

              

                       

続きを読む 0 コメント

2014年

5月

15日

自然の恵みを戴きます

続きを読む 1 コメント

2014年

3月

31日

六代目 幾久次郎のこと

 先日、R大学の先生から、メールが届きました。

お醤油のお問い合わせではなく、六代目の幾久次郎氏のことを教えてほしいと。

 

 六代目は、現社長(八代目)俊廣の祖父。空襲と大震災でほとんど燃えてしまい、ご覧になりたかった資料はなかったらしいのですが、社長の、祖父との想い出話を聞いて頂くことに。

そして、桜の咲き始めた30日、雨の中、先生はお見えになりました。

 

 いろんな資料を見せて下さり、伊東家の人間が知らなかった、醤油屋幾久次郎以外の顔の話を聞かせて頂きました。

 

 (そして、調べているときに、当社のこのHPをご覧になられ、確信してお尋ねくださったと!担当をしている嫁の私といたしましても、うれしい出来事でした。)

 

 もうすぐ300年を迎えますが、本当にいろんなことがあったんだろうと思います。

先代の皆様のご苦労があって、今の山さきやがあるのです。大事にしていかなければと、改めて思う出来事でした。

 

 詳しい内容につきましては、近々、ご紹介が出来る時がきましたら、またご報告させて頂きたいと思います。

1 コメント

2014年

2月

24日

冬に水ようかん!

 福井で、こんなに雪の少ない冬は初めてです。
しかし、関東地方では、こんなに積もったのは初めて!と言われる大雪に見舞われ、大変な被害も出ておられます。心よりお見舞い申し上げます。

 さて、今日はまた、暖かい日差しに青い空!なかなか北陸の冬に、こんな青空に巡り合えることはめったにありません。

 福井市役所の隣の中央公園には梅園がありまして、所用で近くに参りましたので、そろそろかなと、回り道してみました。咲いていました!紅梅!

 春はもうそこまできているのですね。

続きを読む 0 コメント

2014年

1月

28日

魔法の醤油!?


 丁度一か月前、歳の瀬も押し詰まってからのこと。

 一通のメールが届きました。

 

奈良県 M様より

 

  今夏、あの台風が福井を襲った日、越前海岸の山根屋さんに宿泊し、使われていた醤油に感動し、女将さんに甘露たま醤油を教えていただきました。

帰りがけに暴風雨の中、スーパーを何件かはしごし、甘露たま醤油をなんとか購入することができました。

 

 帰ってきてから周りにも分けて、みんなで楽しんでいましたが、とうとう我が家のストックが底をつきそうです。どこかの通販サイトでも購入できるだろうと楽観していたのですが、見つけることができず、このままでは年を越せないとという思いです。

 

 

  これは大変!年内最終便に間に合わせないと!!

  早速、お返事をして、価格、送料、支払方法などをお知らせさせていただきました。

  そして、OKの返信をいただき、年内にお送りすることが出来ました!

 

 年が明け、早々に郵便振替でご入金頂いたので、お礼のメールをさせていただきましたところ、またまた、M様より嬉しいメールを頂きました!

 

 

 

 我が家では焼き魚、卵かけごはん、冷や奴でよく使います。

 細かく刻んだ薬味ねぎをたま醤油に30分ほど漬けておき、焼き魚と一緒に食べるのが定番となっています。ねぎが嫌いだった奥さんも最近ではこの時だけはねぎを食べるようになりました。

 子供たちはたま醤油のことを「魔法の醤油」と呼んでいます。

 

 

   あの台風の中を探し求めてくださったことに感激でした!
  その上、なんて嬉しいお言葉でしょう!!!

   

  生きていくのに欠かせない「食」
  美味しい食事は、お腹を満たすのはもちろんですが、心も満たしてくれます。

  その美味しい食の一助になれる醤油

  その醤油を作って家庭にお届け出来る喜び

   

  これからも、「美味しい」と言って頂ける醤油をお届けできるよう

  努力したいと思います。

 

  M様ありがとうございました。
  これからも「たま」をどうぞ宜しくお願いいたします!

 

 

 

0 コメント

2014年

1月

25日

天神講には焼き鰈!


今日1月25日は天神講。

福井ではお正月に床の間に天神様の掛け軸をお飾りします。

そして、初天神25日(菅原道真公の御命日2月25日)には、大きな焼鰈をお供えする、という風習があります。(ケンミンショウ(TV)でも以前紹介されたことがありますので、ご存じの方も多いと思いますが)

 

菅原道真公といえば、学問の神様。健康で賢い子に育ちます様にと、男の子が生まれると、正月前に、母方の実家から、天神様の掛け軸が贈られます。
我が家にも主人の天神様と息子の天神様と二副あります。今夜も、賢くなります様にと、神頼みしてから、皆で頂くことしましょう。

http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=crkr0CJV3iiJZEbI31NykzWSCyjQKcRBPq5rLtG2zRE7BBDjQIqaQ3IsAZXQzDqzK.yKLdX7uqJoW.TWUPIzM9KPcuW_.tp_BMMJND3L9b.a8miqujIRJacBPpzqW4x0zYoN.S2FhmoFy6tB5_paqNsc5gl0mUN8KfN2jrNdObcmGVmDvbrFiTYNHwm4obNM606DGc2ThcDu6p5Qstxr6q1nhviAg5u9_I9uPwNzWhB8in4HJDWxzGV0wPjDu1Q1Q5FVy_Few6hMXwOZpFLMcxxNx1Q8/_ylt=A3aX6E5PMuNSTmcB5ymDTwx.;_ylu=X3oDMTBtbmFianZ2BHBvcwMzBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGU-/SIG=13d55bpen/EXP=1390722063/**http%3A//ja.wikipedia.org/wiki/%25E5%25A4%25A9%25E7%25A5%259E%25E4%25BF%25A1%25E4%25BB%25B0

0 コメント

2013年

11月

20日

かわいい工場見学!

 冬の足音を感じさせる、冷たい雨の日となりました。
今日は工場の近所の湊小学校の2年生2クラス54名と担任の先生方、サポーターのお母様が、雨風の中を見学に来てくれました。

 社長が、醤油の出来るまでの話を、絵を使って説明。
醤油組合さんに相談して、アドバイス頂いたのですが、醤油の原料「大豆」「塩」「小麦(写真)」を実際に見てもらいました。

 また、淡口(うすくち)醤油・濃口(こいくち)醤油・溜(たまり)醤油など、

色や香り、味を体験してもらいました。

 「美味しい!!」と言ってくれるのは有難いのですが、何度も何度も味見をする子もいらして、喉が乾かないか心配しました。

続きを読む 0 コメント

2013年

11月

04日

染付sometsuke


 福井県立歴史博物館の「染付展」に行ってまいりました。

なんと、出光美術館を始めとする名だたる全国の美術館から、元~明時代に景徳鎮で発明された染付の初期の作品が、多数集められ、白と青の世界が広がっていました。

 写真の「染付魚藻文盤(そめつけぎょそうもんばん)」を始めいずれも想像してたよりずっと大きく、

「染付双龍文扁壺(そめつけそうりゅうもんへんこ)」も白と青のバランス、デザインがすばらしく、とても魅力的でした。

 そして、~戦国大名が愛した魅惑のうつわ~の副題のとおり、福井の一乗谷朝倉氏遺跡から沢山発掘されて、染付研究の先駆け的存在になっていることも初めて知りました。

 

    12月1日(日)まで (11/13(水)休館)

      福井市大宮2-19-15

         福井県立歴史博物館

 

 博物館には常設展で、昭和30年代の街並みが再現されています。

ちょうど映画にもなった「三丁目の夕日」の時代のよう。鈴木オートみたいなお店もありました。私はまだ生まれる前の時代ですが、見覚えのあるものもいっぱいあり、なかなかに楽しめました。

 諸先輩方には、懐かしくって堪らないだろうなあ、と思います。是非、一度覗いて見てください!

続きを読む 20 コメント

2013年

10月

13日

ゆるキャラえい坊くんに会う!

続きを読む 0 コメント

2013年

9月

20日

全国味噌組合様より


 先日、社長の元に綺麗なバラの置物が届きました。
本物の薔薇だけど、薬品が施されていて、色が変わらないんですよね。
しかも、ガラスケース入りだから、埃もかからない!

(有難い^-^)

 送って下さったのは、全国味噌組合様。福井県醤油味噌組合様が、社長が今年米寿ということを、お伝え下さったからでした。
 思いがけない贈り物に感激です。お陰様で、社長は今日も事務所でパソコン操作しております。まだまだ教わらないといけない事がいっぱいあります。

 パッと明るくなった事務所で、今日も一緒にお仕事出来る事に感謝。

0 コメント

2013年

6月

26日

刺身は醤油を飲む口実!?

またまた、通販のお客様のお話しですが、

 

T様からメールが届いていたので、開いてみると、

前回、醤油が届いたときにブログにUPして下さってたとの事で、

良かったら見てくださいと、お知らせ下さいました!

 

そのブログの題名が「刺身は醤油を飲む口実です」???

  

T様は魚釣りがご趣味で、小浜に釣りに来られた時に、たま醤油を気に入って下さったとの事。

 

   釣れた魚を食べる時の醤油は全てたま醤油です!(^^)!

 

   毎日のご飯が楽しいです(#^・^#)

 

とも!!

 

何よりのうれしいお言葉ありがとうございます!

社員全員で読ませて頂きました!

美味しい魚、をより美味しく召し上がって頂けるよう、これからもがんばります。

 

0 コメント

2013年

5月

28日

後悔してる!?

 先日、「小浜のお寿司屋さんで買ったお醤油が欲しい」と、大阪のT様からお問合せ頂きました。

なんでも、小浜に行くお友達に無理にお願いして、取り寄せてくださったこともあったとのこと。

 そして、今回、当社のHPを見つけ、ご注文下さいました。探して下さってたなんて、嬉しいことです!
 おすすめ商品も試してみたいとのことで、

ご希望のさくら醤油と、寿印と甘露印、そしてだし醤油も1本お求め頂きました。

 さて、お醤油をお送りして、早々にご入金も頂き、お礼のメールをさせて頂いたところ・・・

「後悔してます。だし醤油をもっとお願いすればよかったと、妻と話しています。」と。

 T様には、申し訳ないのですが、嬉しいお言葉でした。

いい事ばかりでなく、叱咤激励、お客様のお言葉が、何より有難いと思っております。
これからも、どんどんご意見、ご感想お寄せいただけたらと、従業員一同、お待ちいたしております!

 

2 コメント

2013年

5月

16日

筍三昧

 今が旬の食材と言えば、「筍」でしょう。

今年は裏年?あまり姿を見かけなかったのですが、
先日沢山おすそ分けを戴きました!

 「筍」は、地面から顔を出したと思ったら、グングン伸びて、あっという間に「竹」になってしまいます。

地下茎を通して、周りの竹から栄養をたっぷりもらっているからとの事。

 その姿の通り、食物繊維が豊富で、大腸がんやコレステロールの吸収を防ぎ、動脈硬化を予防する効果もあるそうです。その上カリウムが豊富で高血圧にもいいらしい!
 また、ビタミンB1、B2、C、Eなど、美容によい栄養も!!

これは老若男女問わず、家族全員にいいではありませんか!!

 あく抜きが大変><、と以前は思っていましたが、近頃、その過程も楽しいと思えるようになってきました。

 自然の恵みに感謝。

 


続きを読む 0 コメント

2013年

4月

18日

 子どもの頃、五月の日曜の朝は母と蕨取りによく行きました。

1本見つけるとその近くにまた1本。子供の低い目線には、とっても見つけやすく、簡単に手で折れるし、楽しくて仕方がなかったのを思い出します。そして、誰より母が一番楽しそうだったのが、子供心に嬉しかった記憶が。

 山菜採りの名人Iさんから、今日は蕨を頂きました。さあ、今まで蕨はゆでてアク抜き済みのものをもらうか、母にしてもらっていました。 
 重曹を入れてアクを抜くのはわかっていたのですが、どうも茹で過ぎてしまったみたい、とろとろしてます。数時間、水につけて、鮮やかな緑が浮かび上がってきました。

 

続きを読む 0 コメント

2013年

4月

02日

北潟湖にて

 福井県あわら市の北潟湖のほとりにあわら北潟温泉の北潟湖畔荘があります。

この度、5周年の特別企画中、とご案内頂き、寄せて頂きました。

 企画の一つ、乗馬体験に。近くの乗馬倶楽部パドゥドゥさんから、お馬さんが2頭来て、子ども達を乗せて駐車場を歩いてくれました。おとなしく、利口なお馬さんで、子ども達も大喜びでした。もちろん大人も乗せて頂けるとの事。馬の高い背から眺める景色は最高でした。歩くリズムに身体を任せると、馬と一体になったような感じで、大変心地よい揺れとなります。ほんのひとときでしたが、馬と触れ合う貴重な体験をさせて頂きました。

 普段もいろんなプランがあり、パドゥドゥさんへ行ってしっかり乗馬体験できるお得なプランもあるようです。

続きを読む 0 コメント

2013年

3月

18日

お醤油を贈り物に

 先日、北海道の方から、「たま醤油を買いたいがどうしたらいい?」

とお問合せを頂きました。

お客様のお求めの味に近いものをお勧めしたいと思っておりますので、

直にお電話でお話して、お客様のお求めになられている味のお醤油をお選びして、

お送りするようにしております。

 北海道のS様にも、営業所にお電話して頂き、早速真珠金印2種類のお醤油を

お送りいたしました。

 その後、S様から、会社の女性社員さんに、ホワイトデーにたま醤油を差し上げたと、

ご報告頂きました。そんな風にお醤油を使って頂けるなんて、今まで考えてもいませんでした。

 これからも、「あの人にも分けてあげたい」、と思われるような、

美味しい醤油造りに精進してまいります。

  

 

0 コメント

2013年

3月

02日

春の香り

工場の中の担当のIさんは、山菜取りの名人。

仕事が休みの日は、山歩きによく行かれるようです。

昨日、ご自分はお休みの日にも関わらず、工場に沢山の蕗の薹を届けてくれました。

冬の工場の寒さは厳しく、でも愚痴もこぼさず、いつも穏やかな笑顔のIさん。

心遣いに感謝。

 

0 コメント

2013年

1月

06日

山さきや新年会

明けましておめでとうございます。

 

4日仕事始めは、雪かきからとなりました。

歩くとキュッキュッと鳴る、スキー場ならとっても嬉しいような新雪!

でも、車が埋まっていては配達に行けません。

男性陣のママさんダンプ隊が、素晴らしいチームワークで除雪してくれました。

 

5日、毎年恒例、工場の近くの「豆狸」(まめだ)さんにて新年会。

全員元気に揃って、新年を迎えることが出来ました。

美味しいお料理(品数豊富でおなか一杯になります)と適量のアルコールで、

今年の抱負を皆で熱く語り合え、とっても有意義な新年会となりました。

 

お客様のニーズにこたえる「山さきや」のスタンスで、今年も社員一同力を合わせて参ります。

どうぞ宜しくお願い申し上げます!!

0 コメント

2012年

12月

13日

うれしいお礼状をいただきました

 先週末からの雪も小康状態、今日はぽかぽか暖かい日差しに恵まれております。

 

先日、県外の方に甘えびをお送りしたところ、こんなうれしい礼状を頂きました。

北陸の海で採れるお魚ってホントに美味しいんですよね。

いつも新鮮な海の幸を頂ける幸せ、当たり前になっていますが、県外の方から気付かせて頂く事が多いです。

 

 

 

0 コメント

2012年

11月

26日

初霜~落ち葉~

 朝夕の冷え込み身に染みる頃となりました。

福井では、昨日初霜が観測されたとのこと、着実に冬に向かっているようです。

 本社前の、さくら通り は、その名の通り、桜並木が東西に伸び、春の桜の季節はそれはそれは

見ごたえがあります。花の終わりの桜吹雪も楽しめます。

 夏は緑の葉が生い茂り、信号待ちの方が真夏の日差しを避け、涼んでおられる姿を目にします。そして、秋。桜の葉は黄色や赤に色付き、やがて散って行きます。葉っぱはどこへ?広い歩道に・・・

 一年を通して、早朝歩道の掃除が日課となっておりますが、秋は朝と夕方二回しなくては、追いつきません。掃き続けていると、腰を痛めるので、落ち葉の季節は、ブロアバキューマーという、強い味方の出番です。落ち葉を力強く吸い取り、粉々にして袋にためていきます。きれいになった歩道を眺めるのはなかなか気持ちがいいものです。

 数時間後、外を眺めると、また落ち葉が・・・

 このようにして、数週間を過ごして、葉っぱが一枚もなくなると、北陸に冬が訪れてきます。

 

 今年もあと数日で、葉っぱとの格闘は終わりそうです。

 

2 コメント

2012年

11月

15日

福井商工会議所報「Chamber」11月号に掲載されました。

「元気な会員紹介」のコーナーで紹介していただきました。

 

 

0 コメント

お問い合わせ・ご注文

フリーダイヤル

   0120-55-1506  

電話

   0776-21-1506

時間

   8:30~17:30

定休日

   土・日曜、祝日

FAX

   0776-21-1650

営業日のご案内

たつこばあちゃんのおせち